|
2007年10月に産声をあげた、私たち自立生活センター ぶるーむ(「ぶるーむ」の愛称で呼んでください)も、無事、第15期の事業を遂行し、16年目を迎えることができました。これもひとえに、会員のみなさま及び関係者のみなさまのご協力のおかげであり、この場を借りて、まずはお礼を申し上げたいと思います。
さて、障害福祉の世界におきましては2006年に国連で障害者権利条約が採択されて以降、2011年には障害者基本法の抜本改正、2013年には総合支援法の施行、同年差別解消法の成立、2018年5月バリアフリー法改正と目まぐるしく変化を続けております。
これは保護の客体とされた障害者を権利の主体へと転換し、インクルーシブな共生社会を創造するという我々が目指してきた方向への流れであります。
一方、景気の悪化に伴う財政難は安直に福祉予算を削減し、この流れにブレーキをかけかねない状況となっており、より一層の運動性強化、すなわち、障害当事者による自立生活の実践を行っていかねばなりません。
|
全国各地では障害のある仲間(自立生活センター)が地域で自分らしい生活を送れるよう支援を行っています。(ぶるーむは現在、全国自立生活センター協議会(JIL)加盟)
ぶるーむは、今後も自分らしく生きる 生活を支える 地域をつくる の三つを活動の柱にして、障害のある仲間の自立生活を支えていきたいと考えています。
自分らしく生きる
障害があると、「人に迷惑をかけるから」「一人では危ないでしょ」などと周りから言われ、いろんな経験をする機会に恵まれず、自分に自信を持てなくなることがあります。
ぶるーむでは、まず、障害があってもたくさんのすばらしい面が自分にあることに気づいてもらい、障害のある仲間が多くの経験を積むことを支援していきます。
このような支援を通じて、地域で自立生活を実践する仲間が増えていくと考えています。
生活を支える
ぶるーむでは設立当初より「ヘルパーステーションあいえる」を通じてヘルパーを派遣し、仲間の生活支援をしています。
「自立生活」とは、頑張ってなんでも自分ですることではなく、必要な支援を受けながら社会の中で役割を果たしていくことです。
障害者の自立生活には安定した介助者派遣が必要不可欠であり、今後も人材の確保に努め、障害者の立場に立った派遣を実現するための研修を継続していきたいと思います。
地域をつくる
障害者が自分らしい生活をするには、いまの制度やサービスではまだまだ不十分です。
地域生活の中でも、公共交通機関を思うように利用できない、入店を拒否された等、障害者に対する差別はたくさんあります。
個々の交渉支援はもちろん、障害者の人権に関する学習・情報提供に努め、障害者の権利、ひいては市民一人ひとりの権利が保障される社会づくりに貢献していきたいと思います。
以上三つの柱は、どれ一つが欠けてもいけないものです。三つの柱を磨いて太くして、この北九州という土地にしっかり根付いた「ぶるーむ」という名の家を建てていきたいと思います。
「ぶるーむ」という家にたくさんの人に集ってもらえるよう、スタッフ一同励んでいきますので、今後ともよろしくお願いいたします。
|
2023年1月1日 |
自立生活センター ぶるーむ
|
▲トップにもどる |
|
|