〒803-0818 福岡県北九州市小倉北区竪町2丁目
1番5号 竪町ビル1F
電話 : 093-562-5431
ファックス : 093-583-3257
メール :cil-bloom@nifty.com


NPO法人 自立生活センター ぶるーむ
受付時間】  9:00 〜 18:00
※日祝祭日はお休みです。

 
ホーム >報告 ★サイトマップ
ホーム
自立生活センター
"ぶるーむ"とは?
  代表・スタッフ紹介
  事業内容
 ぶるーむ
 スタッフリレーブログ
 会報「ぶるーむ.com」
リンク
アクセス
会員募集
ご寄付のお願い
 お問い合わせ

 



障害者救援募金
のお願い
『全国セミナー in 大阪』の報告(14/6/29更新)


2日目!!

ホテル前で、大神さん見っけ〜。


ふむふむふむ。情報交換中〜!


10:00〜12:00 「地域でつながってエンパワメントを実現しよう」

講師 井谷 重人(CIL星空)、.山形 重人(HANDA世田谷)、.見形 信子(自立生活センターくれぱす)、中尾 悦子(リングリング)

ロールプレイをみて、障害者、健常者それぞれの立場からのエンパワメントを考えました。こんな時ってどうするの?‥何気ない日常の事例からエンパワメントに着目し、ブロック毎にグループワークをしました。


ロールプレイの内容が、「自立したての障害当事者の、日常の一場面」ということで、誰にでも起こりそうなことだったので、グループワークは盛り上がりました。障害者、介助者、コーディネーターそれぞれの立場の意見交換の場にもなりました。



13:30〜15:30 ナナメの運動Vol.2 (いかに広めるか?尊厳死法制化の問題点)

講師 青木 志帆(弁護士)、岡本 晃明氏(京都新聞記者)、開沼 博(福島大学うつくしまふくしま未来支援センター特任研究員)
司会 川口 有美子(さくら会理事)、今村 登(JIL常任委員)

優生思想とつながる!と、障害者、関係者は直観的、肌感覚で感じる尊厳死法の危機感を、いかに国民的議論に広めていくか。尊厳死法に造詣の深い多分野の論客による座談会形式で、問題点の整理と一般市民への伝え方を探ります。ということで一部を…

川口氏「世界は自己決定での尊厳死はすでに認められていて、今は安楽死との戦い。スイスは一般人の安楽死を認めているし、ベルギーでは子供の安楽死を認めている。ALSの気管切開による延命治療の制限(自己主張できる人には認めている)。日本にもこの流れがくるのではと危惧している。医師会としても、医者(の法的責任)としてのリスクをさけたいので反対しているが、法制化されると行わなければならなくなってしまう」

青木氏「この法律ができても訴えは減らないだろうし、医者の免責にはならない」

川口氏「一般の人にはどう伝えていくか。この問題に障害者がいち早く気づいているだけ」

青木氏「一概に尊厳死を認めないとは言えない。しかし、自分の意図と違う死を迎えることもあるかもしれない。まずは尊厳死は置いといて、法律の解説から伝えていかなければ。自分のこととして思えていない」

岡本氏「小児、老人、病気、障害、いろいろ状態も違う中で、言い方、伝えかたも考えていかなければいけない」

開沼氏「関係ないと思っている人に対して、この議論をするとこういったメリットがあるということを提示したり、共有できるポイントを探すと入っていきやすくなるのではないか」

川口「介助されることに一般の人は無関心。介助されてたら自立じゃないってあるように、死には興味あるけど、年老いて介助される期間を考えない」

今村氏「どうしたい?っと考えるより、こうする!っと決める方になびいてしまう国民性もこわい」

開沼氏「待つ権利が重要だと思う。今答えをだせ、と迫られれば、その時の気分、周りの考えに流された答えになるかもしれない。時間軸がない中で、待つ権利が重要」

いろんな人の立場から様々な話がでました。あなたは何を感じますか?


ちょっとコーヒーブレイク!


が、コーヒーブレイク
できず…


16:00〜17:30 「千葉袖ヶ浦事件報告」
講師 佐々木 信行(ピープルファースト東京)、安里 芳樹(ピープルファースト東京)、佐野 武和(CIL湖北)、東 俊裕弁護士(前内閣府障がい者制度改革担当室室長)

千葉の入所施設で起こった19歳の障害当事者死亡事件は職員の虐待によるもので逮捕にまで発展しました。

なぜ障害者が虐待を受けるのか?自立生活センターの役割は何か?

行政に一番近い位置に存在する事業者によって起こされた事件として、行政の責任はあまりにも大きいわけで、さらに、差別禁止条例のある千葉で起こった案件としてその怒りと悲しみをわたしたちも真摯に受け止めねばなりません。


東さん「児童虐待は家庭で起きても学校など外部からの監視ができるということがあるが、施設はそういかない。職員が言わない限りわからない。監査も生活の実態までは監査できない。監査の仕組みも虐待防止法に盛り込むべきだし、脱施設に向けて、実際に暮らしている人もいる中で、どう変えていくか。かっこいいことだけいうんじゃなくて、やる気をだしていかないといけない」

閉鎖的な空間の中で、今こうしている間にも傷つけられている仲間がいる。東さんの叱咤激励は会場の多くの参加者の胸を打ちました。


CILいるかの宮城さんに連れられて…日本一長い商店街をぶらり。


ホント長いですよね、ハギちゃん。って、宮城さんはどこへ?


ハギちゃん元気してましたか?って、おれはどこへ?


ここで交流会なり〜。


宮城さん発見!


へ〜長位さんの娘さんなんですね。


えっ!?


ええっ!?


その話は一旦置いといてっと。


「料理はどこで食べるかじゃない、誰と食べるかだよね!」って、決め台詞阻止。


やべっ…
たのすぃ〜


明日も学ぼう。繋がろう!


続く



ゾノ
▲トップにもどる

▲ホームにもどる
   Copyright (C) 2008 free.All Rights Reserved