〒803-0818 福岡県北九州市小倉北区竪町2丁目
1番5号 竪町ビル1F
電話 : 093-562-5431
ファックス : 093-583-3257
メール : cil-bloom@nifty.com


特定非営利活動法人 自立生活センター ぶるーむ
受付時間】  9:00 〜 18:00
※日祝祭日はお休みです。

 
ホーム >報告 ★サイトマップ
ホーム
自立生活センター
"ぶるーむ"とは?
  代表・スタッフ紹介
  事業内容
 ぶるーむ
 スタッフリレーブログ
 会報「ぶるーむ.com」
リンク
アクセス
会員募集
ご寄付のお願い
 お問い合わせ

 



障害者救援募金
のお願い
『ヘルパー研修〜第2回〜』の報告(13/3/29更新)

 2013年2月21日と3月24日に第2回目のヘルパー研修を行ないました。今回のテーマは「室内での基本介助!」

 ということで、起床してから車椅子に乗り移るまでの介助を、実際に身をもって体験してもらう!それによって、介助される人の気持ちを知ることで気づく介助の発見。

 それではその模様を報告してみたいと思います。

いざ実践へ!


その1、体移動・側臥位
ベッド上での体の動かし方として、腰から動かすのではなく肩から腰、足。もしくは、足から腰、肩といった順番で動かし、体がくの字になるなど無理な体勢にならないようにする。また両側にスペースがないときの体の移動方法の仕方・工夫を学ぶ。



側臥位に関しては常に手の位置、足の位置に注意する。介助する側はベッドの高さが変えれるものは高さを変えたり、断りを入れベッドに上らせてもらうなどして、腰に無理のない介助をする。


その2、車椅子移乗
車椅子の位置を移乗に備えて動かし必ずブレーキをする。足をベッドからたらして座位をとらせる。



脇から手を入れ腰に手を回し、腰を保持する。この時にズボンを持つと食い込み痛いのでなるべく腰を持つ。足を軸にして、対象者の腰をくるりと車椅子のほうへ向け、ゆっくり腰を降ろし座らせる。




その3、部分清拭(起床時の顔)
お湯でする場合は、バケツに50〜55度のお湯を入れて、ゴム手袋をはめてタオルを絞って拭きます。ゴム手袋をはめたまま拭く場合は腕に当てて熱すぎないかを確認して拭く。また、ゴム手袋をはめたままだと嫌がる方もいるので気をつけてください。



ホットタオルを作る場合は、水で濡らしたタオルを絞って、ビニール袋に入れ電子レンジで3分ぐらい温め使う。拭き方として、まず目元を目頭から目尻、もしくは目尻から目頭に拭き、額から顔の下に向かって拭いていく。耳も汚れがたまりやすいので拭く。この時タオルの面を変えながら拭いていく。また筋肉を温めマッサージを行なうなどする。


その4、着脱車椅子上での上着)
袖をたぐって手の出口部分に自分の手を入れ、相手の指を握り指が服に引っ掛からないようにだしてあげる。障害の状態にもよりますが、片腕を通した後は、背中を入れてしまわずに、もう片方の腕を通して、前かがみになってもらい背中のしわを整える。前かがみのときに、麻痺で保持が必要な場合は正面、または横に立って、介助者が上体を保持し安全な体勢で背中のしわを整える。




研修を終え……

 この研修を通して学んだことというのは、あくまでもこれは基本の介助方法だということです。実際の介助方法となると、その利用者個人の障害の状態や住環境によって変わってきますし、なにより人には癖や拘りもあります。「縁起を担いで靴は右足から履く」とか、「果汁100%のジュースしか飲まない」とか…。今回参加した障害当事者の側臥位ひとつをとってもそれぞれでしたし、個人を尊重した介助というものがあるということを頭に入れてこれからも取り組んでほしいと思います。




写真:安部
文責:ゾノ
▲トップにもどる

▲ホームにもどる
   Copyright (C) 2008 free.All Rights Reserved