細い路地は手動車いすにとってはとても動きづらいので、手動で動く場合は慎重に動く。介助する場合も同様に慎重に操作する必要がある。他にも、前輪を浮かして走行するなど工夫が必要だ!!
5、大きな道路の信号
わたる時間が足りずに信号が変わってしまう!!。
6、バスのスロープ、乗車中
バスが着いても乗車の意思表示を示さないとスロープを出してもらえないこともある。
運転手によっては段差の下にスロープを下ろす方もいる。
乗車中はロープ固定をしないとブレーキ、急アクセルで車いすが動いて危険なので、ロープ固定しない場合は手すりをしっかりともっておく!!
7、人ごみの中の車いす
人ごみの中では健常者の視界よりも低い車いすは、よくぶつかりそうになる。車いす操作は慎重に行はなければならない。当事者、介助者共にすれ違う人に注意喚起が必要だ!!
研修を終え……
この研修を通して学んだことは、車椅子操作を学ぶということに収まらず、スロープのかけ方を理解できていないバスの運転手がいたり、壊れてスロープの出ないスロープバスがあったりと、変わるべき環境というのがこんな近くにある、ということ。
車椅子ユーザーが日常的に感じているわずらわしさ、そういうことも学べる機会になったとおもいます!
ヘルパー諸君!これからの介助に役立てるとともに社会を変えていこうではないかー!